減築&クロスや照明で華やかさが漂う将来の店舗空間
実家で一人暮らしのお父様と、娘さん夫婦が同居することになり、完全共有型二世帯住居にリフォームすることにしたM様。2×4(ツーバイフォー)住宅のため、大きな間取り変更はできないものの、奥様が近いうちに自宅でお店を開きたいことから、居住スペースからは完全に独立した店舗スペースの確保も目指した。業者選びは、マエダハウジングに友人が勤めていたことから、同社ともう1社に間取り案を出してもらったところ、他社は車3台の駐車スペースと店舗用外階段確保がネックになったため断念。同社の間取り案を基本に、プランを練り上げていった。
奥様は輸入住宅への憧れがあったことから、輸入住宅が持つ優雅な雰囲気に日本の住宅ならではの利便性をプラスしたリフォームを構想。1階は完全住居スペースとし、独立していたキッチンをリビングに取り込み、元のキッチンスペースは和室にして、将来お父様の部屋として使えるようにした。2階にあった仏間を1階に移動したいというお父様の希望も実現。引き戸を開放すればLDKと一体化して使えるのもポイント。2階は、現在のお父様の部屋とご主人の部屋を含む3室の居住スペースと店舗スペースとを完全に分離。生活感がまったく出ないよう、1階からゲスト専用の階段を上がって直接店舗に入れる設計にした。新たに設けたロフトのおかげで収納力が向上し、屋上にはちょっとしたカフェスペースも設けられている。
キッチン内側の壁面にはタイル、リビング側にはレンガを貼ったキッチン。スリット窓を設けて光を取り込み、明るさも十分
キッチンカウンター側面には、コーディネーターの提案と職人の技でカーテンレールを活用したブックシェルフが
仏間と床の間、クロゼットを確保した和室。室内干しもでき、現在は奥様と子どもたちの寝室として利用している
外の専用階段から直接つながる店舗スペースは、近々婦人雑貨のセレクトショップを開きたいという奥様の夢を形にした空間。増築で広さを増し、奥には畳下収納を備えた小上がりの畳スペースが。これは、開業した後も子どもさんが側で宿題などできるようにと考えたため。床は、入口をタイル、奥は絨毯と、あえて変化をつけたという。
大胆な柄の輸入クロスと、天井への映り込みの美しい照明が印象的な店舗スペース。数種類の輸入クロスは、置くことを決めていた什器に合わせて奥様が選択
ソファやシャンデリアがゴージャスな雰囲気を醸し出す。大きく開口したFIX窓からは明るさを取り込み、ガラスブロックが空間にアクセントを添えている
将来的にレジカウンターとなる予定の白い什器の横には、小上がりの和室を設けた。奥の扉が住居スペースとの出入り口
玄関ドアは奥様のイメージを基にデザインし、造作してもらったもの。「イメージ通りの仕上がりで大満足です」と奥様
上がり口の床や玄関収納前の壁をアールにし、壁面には花柄のクロスを貼るなどして優しい印象に仕上げた玄関。壁の足元にはレンガをあしらっている。ベビーカーを中に置いても壁が目隠しになってくれるため、玄関を常にスッキリと保てる
間取り変更をしなくても、増築と外階段の設置で住居スペースと店舗スペースの完全分離に成功したM様。住み心地は良く、家族が集まるLDKの床を無垢材にしたことで生まれた心地良さは、特に子どもたちが実感しているとのこと。「既存のままの床と比べて『こっちは冷たーい、こっちはぬくーい!』と言って、その違いを敏感に感じ取っているようです」と奥様は笑う。お父様の思い入れ深い家を生かしながら、家族みんなが暮らしやすい家に、そして奥様が思い描く店舗のイメージに近づけるよう、コーディネーターとの綿密な打ち合わせで完成したリフォーム。「完成の期日を決めず、納得のいくプランを最後まで突き詰めてもらえました。今は、好きなものに囲まれて暮らす喜びを感じています」と語る奥様の夢がかなう日が楽しみだ。
トイレは設備を一新し、手洗いカウンターを新設。腰壁部分のクロスは外壁と同系色に
洗面化粧台はLIXILに一新し、カウンターはオリジナルで造作した
緩やかな曲線のバスタブが気に入ってご主人が選択。横幅が前より少し広くなった
店舗専用階段に取り付けられた手すりは、奥様が見つけた名古屋にあるアイアンの店とやりとりをして製作してもらったという
1階は独立していたキッチンをリビングに取り込んでLDKにし、キッチンのあった部屋は和室に変更。浴室、洗面脱衣室、トイレは一新し、玄関には大容量の玄関収納を新設した。2階は和室を洋室に変更し、トイレを一新。廊下に手洗い台を設置。完全分離した店舗スペースは増築で広くし、外階段から直接入れる設計に。
コーディネーターさんが女性で意思疎通しやすかったのと、私の好みをすぐに把握していろいろな提案をしてくださったので、さすがはプロだなと思いました。最初の相談から完成まで約2年がかかりましたが、十分に納得をしながら進められましたし、今思えばあっという間のことでした。他社では無理だと言われた間取りも、マエダハウジングさんでは実現できたし、造作のドアやブックシェルフなどをイメージ通りに造って下さった職人さんにも本当に感謝しています。
施工面積 | 150㎡(49.4坪) |
---|---|
施工箇所 | 階段と2階の洋室2室を除く全面 |
工事期間 | 4ヵ月 |
築年数 | 約17年 |
家族構成 | 父+夫婦+子ども2人 |
施工 | マエダハウジング安佐南店 |
リノベーション事例
- 用途変換リフォーム約100年の古い蔵が母娘の居住空間に
- 築140年超の蔵が大切な蔵書と過ごす別宅に
- 雰囲気はかつてのまま暮らしやすさと安全性を向上させた終の棲家に
- 以前の家の面影を残しつつ暮らしやすく快適なわが家に
- クロスや照明で華やかさが漂う将来の店舗空間
- 高い天井、広いLDK 生まれ変わったわが家は躾にも好影響でした。
- 減築&駐車スペース増で家族に最適サイズの家になりました
- 祖父母との思い出残る築50年の実家が二世帯住宅になりました。
- リノベーションで手に入れる 自分スタイルのわがまま空間
- 3LDK→1LDK。間取りの断捨離で 手に入れた快適マイホーム
- アクセントクロスで部屋ごとに表情をチェンジ
- 小さな小物をさり気なく配して レトロモダンなあたたかみを演出
- ガラスブロックで採光を確保 デザインクロスで遊び心を演出
- リビングを2階に配置して明るさ十分のくつろぎ空間に
- 憧れの昭和レトロモダンを実家リノベーションで実現
- 優雅な雰囲気に包まれた白が基調のロココ調空間
- 趣味のビリヤードとバイクが際立つ施主参加で実現した戸建リノベ
- フレンチ&ナチュラルな住むほどに落ち着く家
- 余分な部屋を吹き抜けにして明るく開放的なLDKを創出
- 熟慮の末に叶えた広々LDK 施主のセンスで彩りも豊かに
- 築38年も新築同様に!マンション木の家リノベ
- フレンチ、シック、北欧など 空間ごとにテイストを変えて
- こだわりの北欧インテリアが心と体を癒す贅沢な生活空間
- 居室の一体化と緻密な収納プランで光と風が行き渡る開放空間が出現
- 中古マンションを全面リノベーション 動線と収納を工夫し開放感アップ
- 大幅な間取り変更と絶妙なセンスで和モダンな町家風リビングが誕生
- 「大好きなお父さんとずっと一緒に・・」感謝を込めた愛情リフォーム
- 音楽と緑が生活に彩りを添える料理好きの集うカフェ風LDK
- 無垢や珪藻土など自然素材を使い家族総動員で挑んだ実家リフォーム
- 2階建てから1階建てに"減築"して家族が使い勝手の良い快適な家へ
- 古き良き日本建築と新発想が融合した古民家風リフォーム
- 中古+リノベ だからこそ実現できた自然素材の和モダンマイホーム
- 壁塗りから設備調達まで家族全員が力を合わせて参加
- 予算内で住みたい空間にナチュラルリノベーション
- “大人シンプルモダンな家”をフルリノベーションで実現
- シンプル&ナチュラルを追求したカフェのようなLDK
- ガレージと納戸をヘアサロンに改造
- 考え抜いたリノベーション 3世代が暮らせる家
- 憧れのIKEAでコーディネート インテリアで心躍る空間に
- ライフスタイルから導いた機能的な間取り
- 中古マンションのリノベーションで理想の住まいを実現!
- “誰もが暮らしやすい家”を実現
- サクラ無垢の温もりに包まれた子ども想いのLDKに大満足
- 明るい対面キッチンやリビングなど広い2世帯住宅を暮らしやすく改装
- 憧れの中古マンションを購入し、別荘風の住空間にリフォーム
- インテリアが映えるキッチン中心の白い家
- こだわりは内装とインテリア
- 中古マンションを欧州風に
- 中古物件を購入して手に入れた注文住宅感覚のマイホーム
- インテリアに合わせたこだわりの部屋づくり
- 大人の落ち着きと「ワクワク感」
- 中心部の中古マンションを大胆にリノベーション
- 元病院の建物からカフェの雰囲気を漂わせるLDKに
- センスが光る極上ナチュラル空間